ザ・ジャガーズ The Jaguars/君に会いたい Want You See Again (1967年) 視聴No.29
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ♪滝川高校1年の夏・・・
ザ・ジャガーズ The Jaguars/①君に会いたい (1967年6月1日発売)
作詞・作曲:清川正一
■ザ・ジャガーズ
宮ユキオ: ドラムス 2013年死去
岡本 信 : ヴォーカル 2009年死去
沖津ひさゆき: リードギター
森田巳木夫: ベース
宮崎こういち: サイドギター 2014年死去
佐藤安治: キーボード
カラオケ🎤の十八番です。若い人にウケる歌です。
GSの曲の中では、この曲が一番好きです。
74歳
当時17歳の高校生で漠然と日々を過ごしてた時期でした。この間、70を過ぎ懐かしく聞かせて頂きました。青春っていいな!
久しぶりに聴きました、私も70になり貴方様の言う通り青春真っ只中でしたね❤昭和いい時代でした!😊
すごい
トルコ人だけど日本国の歌も文化も言葉も大好きです
日本に来たいんだけどお金がありません
コメントで間違いあればごめんなさい、正してください
2:04 2:05 2:06
😂🎉❤同感!古希過ぎてもワクワク感有ります(笑)たぶん同い年
71過ぎて来年は6回目の巳年、GSの懐かしい曲忘れない😂
僕は20代ですが、父親がグループサウンズ好きでいい音楽だなと思って覚えた1曲です。
ウリナリ!の辞めんなマンから来ました。
頭に残るフレーズとメロディが最高です。
50代ですが90年代のGSの再ブームで岡本信さんの大ファンに…。ススキノのキャバレーで生歌聞けて幸せでした。めっちゃ芸能人オーラがあったのでそばにいても近づけませんでした。一緒のステージにいたアイ高野さんはサービス精神が旺盛でお客さんにもみくちゃにされてましたがw 握手していただけたこと、素敵なライブ、今でも胸がキュンとなる想い出です。
この歌好きです🤗令和になりましたがこの歌を聞いている人いますか名曲で好きです🤗
君に会いたい。
懐かしいですね、私が中学生の頃のヒット曲です。以前英語版で、コズミック・ギャルが、ディスコ風に「君に会いたい」と「ダンスイング・ロンリー・ナイト」をアレンジしたの知ってしましたか?これもいいです。聴いてみて下さい。
聴いてるよ〜^_^
恋人たちにブルースをも好きです。
30代ですが、今日スナックで歌ってきました♪♪♪
ジジイだけど聴いてるよ‼️
前にもお知らせしましたが😂
わたしの青春ですよ‼️
この歌を聴くと中学生の自分がすぐそこにいます。いつ聞いても良い曲ですね。
私は中学2年生でした。
@@s29m9d5発売日からすると、私も中学2年生でしたが、
曲を知ったのは、もっと後のような記憶ですね☺
いいなー
最高の歌だ。
岡本伸さんは超イケメンでした。
青春真っ只中のGSブーム、たくさんいたグループでジャガーズが大好き💓♥️❤️特に岡本信さん甘いマスクに声も、50才の誕生日に小さなクラブのコンサートでおめでとうと、一生忘れられますん、
岡本信さん大好き😍💓💓でしたハンサムでしたあの頃グループサンドの全盛期でしたが君にあいたいが1番好きでした神戸の三ノ宮のセンター街のレコード買いに行った時思い出します❤
当時のグループサウンドで一番好きだった歌です。
カラオケでよく唄います。
私もです!!
俺もよく歌う
当時グループ・サウンズ全盛期にジャガーズの岡本さんにラブ❤️でした!
そんな私もシルバー世代になりました🤣
笑っちゃうわね!
イケメン好きな66歳ふふふ…
やはりジャガーズだよ🎉
ジュリーにも退けをとらない岡本信のフェイス🥳
自分はジャガーズに最近は惹かれていますよ~🤩
典型的な正統派エレキGSの楽曲。永遠不滅です❗
(^_-)-☆
67さいジジィ。同感
令和になつても聴いていますよ僕達の思い出と青春のGSですからね確かジャガーズのボーカルの岡本信さんは早くに亡くなつたみたいですね当時のGSの人達はもう歳だからねでも曲は永遠に不滅ですね❗️
ジャガーズのボーカリスト岡本信さんの声が、堪らなく良いです。懐かしいですね。自分の若かりし頃を思い出しました。
中学生の時の歌グループサウンズが流行っていました。歌詞もいいです。🫶
若さゆえ 苦しみ
若さゆえ 悩み
このフレーズを、
若くなくなってからその真意が解った。
気づいたら口をついてるこの曲。
口笛も重要なヴォーカル。
昔、ウッチャンナンチャンの番組のコントで使われてた曲が急に脳内再生されて
気になって探してようやくここへたどり着いた
この歌がヒットした時代僕はまだ4才でした。
オンタイムや無い筈やのに懐しさを感じます。
この歌を聴くと昭和42年当時を垣間見れる様に感じます。
あなたは東京生まれです🇯🇵 1963年 ちなみに私はその国が大好きです メキシコからのご挨拶🇲🇽
私の知人が岡本信さんのことを知っている。とても人気があったそうだ。
THE JAGUARS💖👬🧑🤝🧑👬🌟🤩
Great!🎼🎵🎹🎸🥁🎤📀👍👏
From Hong Kong🙋♀️🌏💝🌺🥰
フィリップスレーベルのGSオムニバスCDに、テンプターズの「エメラルドの伝説」といっしょに収録されていると、この曲と良く混同します。
この曲に「会いたい、君に会いたい~」というフレーズがあるためです。
地元のラジオ番組でも、この2曲を間違えてオンエアされたことがありました。
グループサウンズ
それぞれ個性のあって 目が離せなかったあの頃に 戻って聴いています 🎉🎉❤
今でも文化会館や純喫茶やレストラン、スナックなどには、こう言う歌の趣きやそれ風のイメージのお店があります。
当時私は周りから超大人しいネクラと思われていたらしいが、修学旅行か何かで、この歌を歌って、シャウトする所の思い切りの良さで、僕を見る周りの目が大きく変わったのを思い出した。
あの曲を歌っていたボーカリストは残念ながら亡くなりました➕⚰️💐👴🏻日本の東京で、ジャガーズのボーカリストが亡くなりました この曲が本当に好きです 聴くのをやめられません 私はメキシコ人です 🇲🇽 私は日本がとても大好きです 🇯🇵❤️ 私はこのアジアの国がとても大好きです 彼女が美しい声をしていたことは認めざるを得ません。
古い記憶なので時期は微妙ですがバブルの前ぐらいだったかな、CMで初めて聴いた時に一発でお気に入りの曲になりました。学生時代からバンドを組んで日本の歌なんて程度が低くて聴いてられないと、洋楽一辺倒だった私に、GSの存在と人気、邦楽の魅力を再認識させてくれた曲です。お陰様で60、70年代の日本の名曲の数々が歌のレパートリーに入りました。
いつも歌ってます。軽快なリズム、凄くいい曲!いつまでもいつまでも、、、、。
懐かしい😂グループサウンズに夢中😌💓♥️❤️だった頃もう良い年でも心がときめきます…❤
ジャガーズの岡本信さんの
声に魅了されました❤❤😅😅
ギターのちょっぴり怪しい旋律に痺れます!
90年代にギターの今さんはマイアミで旅行業の社長をしてました。
信さんと同学年です。
何時聞いてもいい曲です。これからも聞きつずけます。
中学生の時には「若さゆえ」がピンと来なかったけど、今痛いほどわかる。
君に会いたい名曲ですよね。この歌凄く心にジーンと来るんですよね。信さんが歌う声って聴いてると胸にジーンと来ちゃう程感動しちゃいますよ。信さん、沖津さん、宮崎さん、森田さん、佐藤さん、達の声がひとつにまとまりエコーが聴いてるから余計声が響くんですよね。サビの部分で初めの口づけに知った恋の喜びよの部分ヘッドホンで聴いていたら胸キュンでした。何度も聴き直しちゃいました(*´艸`)ザ・ジャガーズは歌唱力があるGSグループサウンズですね。最高です😭信さんがいないのが残念です。でも動画の中で今も元気にいてくれる信さん見てるだけで幸せですよね。
この時代は本当に本当に幸せ
私はリアルタイムでヒットしていた頃はまだ小学校低学年で聴いていませんでしたが、後にCMで使われてから大好きな歌になりました。 自衛官時代の1980年代前半には、テレビでよくGSの番組をやっていて聴いていました。
岡本信さんの声、素晴らしい!
(^_-)-☆
直美さん人生を楽しんでいるようでうらやましい。
青春映画の予告編にぴったりだといつも思って聞いています。自分の頭の中では、勝手に目まぐるしく場面の変わる予告編画像が流れ、近日公開の文字で締めくくられています。
やはり君に会いたいは、口笛付きのほうがカッコイイですねw
昔も、今も、好きですね。
胸が痛くなるほど懐かしい💕
俺も一番好きさ…74歳俺達の時代
小生55、この曲を知ったのは中1でした。だからだいぶ後ですが、かなり音楽性があるバンドだと思いました。しかも成人してから松竹「進めジャガーズ!敵前上陸」観てまたまた興奮。というのは舞台が懐かしの横浜ドリームランドだったので。
アップされた投稿者様、ありがとうございました‼️
はい 聞いていますよ~
大好きです❤
青春時代を 懐かしんで、います😘🤗
ウリナリ世代
心が折れたときに聴きたい曲🎵
大好きな、大好きな歌です。
いつ聴いても、いつ歌っても心に残る名曲です。
Mi-Keから来ました。
この歌好きです。
名曲ですね。
カラオケで今も歌ってます😊帰れボクのこの胸に〜♫
直美さん幸せとはなにかを知っている人ですね‼️
二人の希望が一致しますように❗️
とにかく、イイ曲です。
好き過ぎる65歳です(笑)😁
いつもありがとう僕の大切な女優さん❗️
直美さん幸せとはなにかよく知ってますね❗️来ないかも知れないですね‼️
GSが青春真っ盛りでした🎵この頃に戻りたい🎵若さと時間は二度と戻らない🎵
禿同!
(^_-)-☆
(^_-)-☆
懐かしい❗️日劇ウエスタンカーニバル思い出します🎵
これはジャガーズの代表曲だけでは無くて、G・S 黄金期の傑作です❗口笛を吹いていたのを初めて知りました。リードギターも当時としては上手いと思います。名曲です❗のぶ😘
ジャガーズの何がヤバイって
あの日のあの時を思い出す 卑怯かも
これぞ、グループサウンズ!! ギター最高!!
カラオケでいつも歌います、あとは思い出の渚が十八番になっています、自冶会の飲み会で大人気です。
(^_-)-☆
いつも歌ってます、リズム感がいい!
この曲は 1967 年に日本のラジオ局 🇯🇵 で流れ、その後中国のラジオ局 🇻🇳 でも流れました。
ジャガーズの中でも一番の名曲です。✨🎵
(^_-)-☆
沖津さん元気似ているかなあ、その節はお世話になりました。
伊勢崎町ブンブンでドラム叩いて、その後ステップバイステップス行きました。ヒデです。
この曲も良く親の車の中で聴いてました❗
(^_-)-☆
自分も親の車の中で聞いていました
El primer LP de GS japones que compre fue el 1 LP original de The Jaguars,aqui en Madrid-España.Luego he sido y soy un fans de ese sonido.
中学校2年生でした。中学時代はGSそのものでした。
これもキャバクラで評判がいい。若い女の娘が寄って来て、「もう一度歌って」なんて言われるとなんか誇らしいw
若さゆえ 苦しみ 若さゆえ 悩み
心のいたみに 今宵も ひとり泣く
忘られぬ あの日
思い出の あの時
初めての口づけに 知った
恋のよろこびよ
帰れ僕のこの胸に
My baby, want you,
Want you see again
日の暮れた 森を あてもなく 歩いた
あの日の涙は いつまでも かわかない
忘られぬ 瞳は
今 誰をみつめる
初めての口づけに 知った
恋のよろこびよ
帰れ僕のこの胸に
My baby, want you,
Want you see again
My baby, want you,
Want you see again
Want you see again
骨身に染みる歌詞ですね❤
カレー美味しそ❗️おじゃまですね‼️
料理のレパートリー広いですね‼️美味しそう😃
君に会いたい💕最高⤴️大好きな歌曲🎵です!懐かしいですね❤️有り難う御座います❗あの頃の時代は、グループサウンズが大人気でしたね!
(^_-)-☆
Mybaby、ヲーンチュー
あの頃飛び抜けカッコよかったよ。
お父さんたち、GSもっと
聴こう🎵よ。
次はゴールデンカップス。
大げさなアレンジの歌謡GSではなくサウンドがエレキバンドそのもので良いですね。
やっぱり嫁さんは料理上手な人がいいな😃‼️
うらやましい。
この曲には口笛が入っていない別テイクが存在するらしい。
(ザ・ジャガーズ コンプリート・シングルズに収録されている音源)
This song is gorgeous 🥰🎶 The instrumental and the way they harmonize!
しんちゃん😢つらかったでしよう❤安らかにお眠り下さい。ありがとう後でいくから、まっていて😢😮
懐かしいです中学時代悪の青春時代なっかしい生きる力があった時代
明後日、2020,3.5ステージで歌います!最高のリズム感!
一番のお気に入りです!いつもありがとうございます。
(^_-)-☆
So sweet
タイムマシンに乗ってうちで買って欲しかったなあ⁉️まけときますよ❗️
なんか青春っぽい感じがします🎵
いい曲ですねぇ、やっぱり。
(^_-)-☆
(^_-)-☆
今もカラオケで歌ってます。
改めて認識しました。デビュー曲で作詞作曲が清川正一リーダーによるものだったのですね!ありがとうございます。
清川正一さんて宮ユキオさんの本名ですか?
曲を作った清川正一さんは当時アメリカ在住のアマチュアのソングライターで、渡米してきたシンコーミュージックの関係者に清川さんが曲を売り込んで、巡り巡ってジャガーズのデビュー曲になりました。ちなみにリーダーの宮ユキオさんの本名は田中稔(たなかみのる)といいます。
@@row-kd5ik リーダー宮ユキオ氏のこと。ありがとうございます。
宮ユキオさんは、B面よビート・トレインの作詞作曲してますよ。
岡本さん、宮さん、宮崎さん、今はもういないのか…。
ミリタリー・ルックがかっこよかったな。
ボーカルの岡本さんが私の上司の中学校の2年先輩。
直美さんきのどくなくらいありがとう😉👍️🎶
明日、2020.3.5日ステージで歌います。最高のリズム感!
私の青春です✨
僕の青春。
岡本信さんに憧れて、よく真似した過去も・・・
懐かしいな〜酔って初めてのキスこの歌は私の若い頃好きだった彼女を思いだします西城秀樹さんが好きだった彼女(笠岡工場+江南工場)君に会いたい?
直美さんの顔やっぱりすごく好きです‼️(^-^)
辞めんな!
見てたずっと見てた
海見に行こう
同窓会の二次会のラスト全員合唱曲にお薦め
直美さん再会できてよかった‼️
このイタリアンツイストなのにアラビアンなアレンジは明らかに「サンライト・ツイスト」が元ネタ。というかこの曲の哀愁あふれるテイストが歌謡曲を支配し「よろしく哀愁」とか「横須賀ストーリー」とか「チャコの海岸物語」とか必ずヒットする。つまり日本歌謡曲の父はモリコーネということだ。